dev2dev daysいろいろ -その2- BeehiveのSOAはもどき

BEAのBeehiveのページを見るとSOASOAときら星のごとくちりばめられていますが、ソースコードを眺めた限りではどう考えてもSOAができるとは思えないのでかなり???でした。話を聞くとやっぱり、BeehiveのSOAはESB(Enterprise Service Bus)を介してサービスが協調するような(IBM Developer 日本語版 : 大変申し訳ありません。このページは無効です。)の解説にあるようなものではありませんでした。BEA的には、本格的なSOAをBeehiveに実装するつもりはないから、SOAするならWebLogic Platformをどうぞということらしいです。BeehiveのSOAは協調する元になる個別のサービスを作れることを意味してるようで、いわゆるSOAからすると "もどき" のようなもの。