2008-01-01から1年間の記事一覧

オープンソースのライセンス

これまで、オープンソースはいろいろ使ってきたのですが、使うだけだったのでそれほどライセンスを気にしていませんでした。提供する側になると、難しい問題があるのだなぁ、、、と、つくづく。今、java.netに置いてあるJSR 223 JRuby engineをJRubyにマージ…

JRuby Cookbook

まもなく出るみたいですね。 JRuby Cookbook - O'Reilly Media O'Reillyのサイトに日付までは書いていないのですが、Amazon.comの方にはNovember 18, 2008とあるので、あと10日ほどで発売されるみたい。 Amazonだと$23.09。微妙なお値段。。。$25からshipping…

NetBeans RC2 の国際化

きっと、こんな使い方をする人はいないのでしょう。が、結構困るんです。英語表示にしているつもりなのに、日本語が表示されてしまうと。。。 "Start page"と表示されなければいけないところが、日本語の"開始ページ"になってしまっています。私の環境はOSは…

今時はやりのweb frameworkは?

ひがさんのところで、日本で最も使われている国産Javaオープンソースフレームワークは何か - yvsu pron. yasというエントリを見て、そういえば、こっちでは最近JSFの話題が多いなぁ、ほんとうに流行っているのかなぁと(疑いつつ)調べてみたのですが、なんと…

復刻版、じょおうさまのファイルアップロード

ふと、どうなっていたんだっけと思い出して、手元に温存してあった「サーブレットのお庭」のふるーいドキュメントを眺めていました。で、見ているうちに、もしかすると今でも仕組みを理解するのには役に立つかも、、、と思い、復活させてみました。 http://w…

Google SketchUp Ruby API

satoshi's 父子家庭日記: 九州国際テクノフェアを読んでいたら、Google SketchUpが楽しいとの話し。そういえば、と、思い出したのが、SketchUpはクライアントがJavaScriptで、バックエンドではRubyを使っているという、こちらのビデオ"Advanced Ruby Scripti…

Google App EngineのDatastore

下調べなど何もせず、GAEのマニュアルだけ眺めてトライ(http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080817#1219005007)した結果、この使いにくいDatastore何?という印象だったので、Datastore関係について調べてみました。忘れないようにメモしておきます。 GAEのDat…

Neal Gafter氏、Microsoftへ

Java PuzzlerでJoshua Bloch氏とともに有名なNeal Gafter氏、近頃はJava言語へのclosures導入に向けて活動をされているのですが、いつの間にかMicrosoft社に移られたようですね。知りませんでした。Java Posseに掲載されていた "Report from the JVM Languag…

Chrome違い?

ずーっと思っていたんですよ、Chromeっていう名前、どこかで聞いたはずだけれどどこだったかなぁ、と。ふと気がつけば、Mozilla/FirefoxでXULのファイルを指定するときに使っていたのでした。The Chrome URL - Mozilla | MDNたとえば、Firefoxでchrome://bro…

安いRailsのホスティングサーバ

http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/で紹介されていた、http://d.hatena.ne.jp/core/20080906/1220715811を見たのですが、、、高いかも。OSに手を入れたりはできないのですが、単にRailsを使うだけだったらもっと安いところがあります。例えば、http://hosti…

Servlet Garden、引っ越し

このたび、Servlet Gardenは"http://www.t3.rim.or.jp/~yoko-k-h/java/servlet/"から » http://www.servletgarden.com/blog/へ引っ越しました。今後は新サイトで更新していきますので、新サイトをよろしくどうぞ。過去のブログも引っ越し済みです。

O(N^2)の Dijkstra's algorithm

グラフ理論の一つである、Dijkstraのアルゴリズムは単一の出発点からのshortest path(最短経路)を求める方法としてとても有名です。道案内の経路探索などで使われることが多いとのこと。探してみると、Java言語による実装やAppletを使って視覚的に見せてくれ…

Software Engineering RadioにTrancriptが付いている

今日、気がついたのですが、Software Engineering RadioのEpisodeのいくつかにTranscriptが付いていました。今のところ、http://www.se-radio.net/podcast/2008-05/episode-98-stefan-tilkov-restとか、http://www.se-radio.net/podcast/2008-03/episode-89-…

GAEのSDKはやはり、、、

GAEのSDKはアップデート版をインストールすると、やはりgoogle_appengine.zipのようにzipアーカイブになっているままでした。今日、アップデートが正常に完了したのを確認したのち、ディレクトリを見にいったらやはり。。。Mac的に使うなら.zipのままで問題…

JDK 7は言語レベルでDIをサポート?

JDK 7で導入予定のJavaのClosuresについて書いてあるブログを眺めていたのですが、ふと他のエントリを見ると、JDK 7に"runtime interface and abstract class reification"のサポートを提案したと書いてありました。"http://floatingpoint.tinou.com/2008/08…

Google App EngineとDjango

ずいぶん前のことになってしまいましたが、申し込みしてしばらく待った後、Google App Engine(GAE)のアカウントをいただいていました。せっかくアカウントを取得したので何か試してみようと思い、Djangoのチュートリアルにあるサンプルを動かしてみました。…

Ruby 1.9のUnicode Regular Expressions再び

新しいRuby 1.9ならUnicode Regular Expressionsがエラーにならないとの指摘をいただいたので、試してみました。Ubuntuのパッケージマネージャでは歳インストールしても古い1.9しかインストールされないので、ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9からruby-…

J/RubyのUnicode Regular Expression

http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080801#1217681564で、各言語(regular expression engine)によるUnicode Regular Expressionsの対応状況がRegular Expressions Reference Table of Contentsにまとめてある言ったのですが、すばらしい対応状況のPerlと、そ…

UnicodeとRegular Expression

JavaのAPIドキュメントのjava.util.regex.Patternを眺めると、regular expressionのUnicodeサポートに関しては「UTS #18: Unicode Regular Expressions」のLevel1であるBasic Unicode Support、プラスRL2.1 Canonical Equivalrentsとあるように、Java言語で…

JavaのRegular Expression

先日、Javaでは無かったのですが、Regular Expressionを使う機会があり、ふと、Javaではどうなっていたかが気になって試してみました。JavaでRegular Expressionを試すとなるとJavaのチュートリアルに掲載されているコード(Test Harness (The Java™ Tutorial…

音読のススメ

プログラムやコマンドの使い方を言葉で、たとえば電話越しで説明しないといけない状況に陥ったときにハタと困ったんですよ。「これ、どう発音すれば相手はわかってくれるのか‥?」と。プログラムと言えば、{}だの、^だの、なんとも言い表しがたい記号があち…

jQueryとJSONPでoptionタグを自動生成

jQueryの$.postを使ってサーバにポスト、サーバからJSONPのデータをもらってselectのoptionタグを自動生成するという、よくありそうなあたりを作ったのですが、意外にも苦労したので忘れないようにメモです。jQueryには$.getJSONという関数があるのですが、…

Twitter co-foundersのお二人

Twitterのco-foundersのお二人の写真入りで、Twitterの記事がUSA TODAYに大きく掲載されていました。 Twitter took off from simple to 'tweet' success - USATODAY.com 紙面の方にはもう一枚写真が掲載されていて、そちらのプラカードには"My 15 minutes is…

O(N*log(N))のSorting Algorithm - Merge Sort(併合法)と平行プログラミング

O(N*log(N))のSorting Algorithmとして有名なHeap Sort(http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080629#1214800194)とQuick Sort(http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080702#1215024229)を調べたところなので、もう一つ同じ計算量になるMerge Sortについても調べてみ…

O(L)のデータ構造/パターンパッチング - Tries

WEB+DB PRESS vol.42の特集「アルゴリズム&データ構造」でもとりあげられていたTrie(とらい; p34-37)について調べてみたので、忘れないようにメモです。Trie(s)というのは単語を辞書のなかから見つけ出すときに人がふつうに行っている探し方のアルゴリズム…

O(N*log(N))のSorting Algorithm - Quick Sort(分割法)

http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080629#1214800194ではheapというデータ構造を利用するHeap Sortを試してみましたが、さらに速いと言われているQuick Sort(分割法)についても調べてみたのでメモです。 QUick Sortというのはpivot(あるいはmidpoint)とよば…

O(N*log(N))のSorting Algorithm - Heap Sort(整列2分木法)

http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20080628#1214690163で、計算量の話をしたのですが、"Sorting"に、O(N^2)とO(N*logn(N))のsorting algorithmsの比較の図が掲載されていました。この図を見ると、入力データ数が大きくなると、明らかにO(N*log(N))で済む方が速…

NetBeansのPython環境

NetBeansでPythonの開発ができるのかどうか試してみました。確かにスクリプトを書いて動かすことはできるけれど、開発ができるかというと、残念ながら、とてもまだできそうにない感じでした。Rubyの開発環境とは雲泥の差です。加えて、Linuxではなんとか動か…

アルゴリズムの計り方 - big-O notation -

近頃、各ソート技法をアニメーションで表示するAnimated Sorting Algorithm Demo | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログがオレンジニュースで紹介されていたり、そういえば、WEB+DB PRESS vol.42にアルゴリズムとデータ構造の特集があったりと、アル…

JRubyコミッタ日本訪問

そろそろ日程が近づいてきたので、リマインダということで。JRubyコミッタのThomas Enebo氏とCharles Nutter氏が6月19日から27日にかけて日本を訪問するようです。1ヶ月ほど前にNutter氏がブログに「Headius: The Great JRuby Japanese Tour」と書いていたの…