2007-01-01から1年間の記事一覧

エンジニアマインド vol.3

1週間くらい前のことになってしまいましたが、いただいております。ありがとうございます>編集部の方々。 "『星の王子さま』がエンジニアに届けるメッセージ"は面白かったです。オブジェクト倶楽部の2006クリスマスイベントレポートでは楽しそうな様子が伝…

GuiceでSeasar2のinterceptorを使ってみた

GuiceはAOP Alliance APIを実装したinterceptorをサポートしています。interceptorを使うサンプルがid:arumaniさんのところの、"Google Guice(その3) AOP (http://d.hatena.ne.jp/arumani/20070312/1173674880)"で紹介されているように、Guiceではorg.aopall…

はてなの時間はDST対応になっていないような…

日記を書いた時間をみると2007年から変わったDSTに対応しいないみたいです。きっと、1時間ずれていると思う。

GuiceのStruts2 pluginサンプル

User's Guideに載っていて、ソースコードもついてくるGuiceのStruts2 pluginのサンプルを動かしてみました。が、これがなかなか動いてくれなくて苦労したのでメモです。 ここ数年?Strutsなんてまったく使っていなかったのでどうやったら動かせるのかわから…

連載スタート

MYCOMジャーナルで連載(http://journal.mycom.co.jp/column/en/001/)がはじまりました。時間があるときにでも読んでみてください。

GuiceでHello Worldを試してみた

Googleがリリースした超軽量、次世代型のDIコンテナという謳い文句のGuiceでHello Worldを試してみました。違いがわかるようにSeasar付属のexample, Greeting(http://s2container.seasar.org/en/DIContainer.html#Quickstart)をGuiceで動くようにしてみまし…

UbuntuでJDK1.6.0を使うときの設定

JDK1.6.0を使うにあたり、いくつか設定したところがありましたし、id:masakikatakaiさんからフォント設定のアドバイスもいただいたところなので、忘れないようにメモしておこうと思います。設定作業はhttp://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=317000を…

NetBeans Ruby PackでApache Derby

NetBeansでJRubyが使えるようになったのでdeveloperWorksに掲載されていたTwo ways to build Apache Derby database applications in JRuby(https://www6.software.ibm.com/developerworks/education/os-ad-jruby/)のサンプルを動かしてみました。試したのは…

NetBeansのロケールの問題

最近、NetBeansでいろいろ試しているのですが、NetBeansは部分的にしかlocaleを参照していないらしく、文字化けに遭遇しています。Ubuntu のディフォルトエンコーディングであるUTF-8では表示された日本語のうち数文字が化けるという症状があるので、netbean…

NetBeans Ruby Pack: Ruby on Railsも対応している?

NetBeans 6にRuby Packを入れて試してみたのですが、Railsも対応しているように見えます。このような(http://www.netbeans.org/download/flash/jruby_on_rails/jruby_on_rails.html)実演による解説もありました。 JRubyのバージョンは0.9.2でした。せっかく0…

NetBeans Ruby Packのearly accessもリリース

NetBeans adopts Ruby/JRuby(http://java.apress.com/article/427/netbeans-support-for-rubyjruby-announced)でNetBeansのRuby Packリリースが紹介されています。この記事には、JavaコミュニティがRuby on Railsにとても注目していることがNetBeans Ruby Pa…

JRuby 0.9.8リリース

Ruby on RailsをサポートしたJRuby 0.9.8(http://jruby.codehaus.org/)がリリースされていました。id:yokolet:20070213で元記事に書かれている"この2月にメジャーリリース"を紹介しましたが、時期的にいってこれが相当するリリースかもしれません。まだ、メ…

UbuntuでJUnit4 on Eclipse 3.2.1はそのまま動かない

実は、なかなかJUnit Testで動かせなくてさんざん悩んだんです。何か手順を抜かしているのだろうかと何度も最初からやり直したり。。。原因はUbuntuのパッケージマネージャでインストールしたEclipse 3.2.1にはJUnit 4が入っていないためでした。エラーメッ…

最近読んだ記事、"Jump into JUnit 4"

developerWorksにJUnit4の注目したい新機能をサンプルコードととももにわかりやすく解説している記事(http://www-128.ibm.com/developerworks/edu/j-dw-java-junit4.html)が掲載されていました。うまくまとまっていてとてもよい記事です。JUnit4使用前/使用…

最近読んだ記事、"Group radio buttons inside a JSF dataTable component"

JavaWorldにJSFに自作コンポーネントを追加する方法を紹介する記事(http://www.javaworld.com/javaworld/jw-02-2007/jw-02-jsf.html)が紹介されていました。自作コンポーネントを作るモチベーションとして、テーブルの中にradioボタンを配置したい、JSF的に…

WEB+DB PRESS vol.37

いただきました。いつもありがとうございます>編集部の方々 今回、最終回をむかえた連載記事が多いのは次回は4月、新入社員の時期に新連載スタートということですね、きっと。E.M.R.もオアシス探検も終わってしまって残念ですが、次回はパワーアップして何…

Apache DerbyとHSQLDB

この2つ、ブログやオンラインの記事にいっしょに出てきたりして、混乱するので自分なりにまとめてみました。 Apache Derby IBMがCloudscapeのコードをApacheにdonationした結果生まれたオープンソースのPure Java RDBMS。現在、SunのJava DBとIBMのCloudsca…

Date & Timeの話題2つ

JSR 310, "Date and Time API"の投票が行われた結果、圧倒的賛成多数にて仕様が認められたとのニュースがTheServerSide.COMに掲載(http://www.theserverside.com/news/thread.tss?thread_id=44248)されています。このAPIはJoda Time(http://joda-time.source…

タイムゾーン変更

これまで日記を書くと、日付だけESTで時間がJSTだったので、設定を直して正しく表示されるようにしました。

最近読んだ記事 "JRuby on Rails: The power of Java, the simplicity of Ruby on Rails"

JavaWorldにRubyのインタープリタをJavaで作って、Ruby on Railsの世界とJavaの世界を繋げるための開発が進んでいるという記事"JRuby on Rails: The power of Java, the simplicity of Ruby on Rails"(http://www.javaworld.com/javaworld/jw-02-2007/jw-02-…

Jini, JavaSpacesは今?

TheServerSide.COMに"Using JavaSpaces(http://www.theserverside.com/tt/articles/article.tss?l=UsingJavaSpaces)"という記事が出ているのを見たので、今、JiniやJavaSpacesはどうなっているのか調べてみました。 日本ではほとんどJiniやJavaSpacsの話題は…

2007年、Javaはどうなる?

developerWorksにJavaの2007年の展望(http://www.ibm.com/developerworks/java/library/j-java2007.html)が掲載されていました。目玉はやはりJDKがオープンソースになることのようです。おそらく2007年前半にはGPLでオープンソースJDKがリリースされるとのこ…

最近読んだ記事、"XUL-Enhanced Web Apps"

めずらしく、XUL(MozillaのXML-based user interface language)の記事(http://www.xml.com/pub/a/2007/01/31/xul-enhanced-web-apps.html)がXML.comに掲載されていました。ここ数年、新しい記事を見ていなかったのではないかと思うほどXULの話題は少なかった…

AOPのCAESAR、、、一文字違い?!

"Use Inversion ..." のResourceからたどっていたところにhttp://java-source.net/というJavaのオープンソース製品一覧があったのですが、Aspect-Orientedの項目にCAESARという一文字違いみたいなものがありました(正確にはAとEの並びも違う)。CAESAR(http:/…

最近読んだ記事、"Use Inversion of Control in method signatures"

DeveloperWorksに上記の記事(http://www.ibm.com/developerworks/java/library/j-ioc/)が掲載されていたので読んでみました。メソッドの引数をValue Objectにする代わりにinterfaceにして実装はIoCコンテナの機能を利用して与える方法が簡単に紹介されていま…

Gmailのウィルスチェック

ウィルスチェック中のメッセージをはじめてみました。ワードファイルバックアップのために自分宛に送ったメールをさっそく見てみようとすると、Downloadのリンクがありません。あれぇと思いつつ眺めていたらウィルスチェック中のメッセージがしばし表示され…

Google document試してみた

いつのまにかGmaiはワードファイルが添付されていると、これまでのView as HTMLとDownloadの間にOpen as a Google documentというのが付くようになっていました。最近は学校で宿題をやるのでバックアップのために自分のメアドにワードのファイルを添付して送…

ディフォルトエンコーディング

FreeBSD 6.2RもディフォルトのエンコーディングはUTF-8。EUC-JPは過去のものになりつつあるみたい。JavaのディフォルトがUTF-8に変わることはあるのかな…?

WiFiの設定

始めにBuffalo製 WLI-CB-G54Sを動かそうとドライバを探してndisgenして、、、といろいろ試したのですが、どうしてもこのカードを認識させることができずあきらめました。今はNetgear WG511Tというカードを使っています。このカードの場合、/boot/loader.conf…

scimの設定

日本語入力にscim-anthyを使うことにしたのですが、gdmを有効にしていると巷で紹介されている方法では動いてくれず、苦労しました。gdmを有効にすると.xinitrcなど一般的にウィンドウマネージャが動くときに読み込んでくれるはずのファイルを読まなくなって…